20代の頃には簡単に出来ていたことが、30~40代にかけて出来なくなってしまったという経験がある人・話を聞いたことのある人は多いと思います。
例えば、仕事に対する意欲が薄れてきたり、記憶力に不安を感じたり、若いころのように朝まで遊んで、寝ないで会社に行くなんてことは出来なくなりますよね。
もちろん人それぞれですので、全員がそうではありませんが、そうなる方が多いのです。
30~40代は特に、結婚や仕事などで環境の変化が多い時期です。
また、加齢と共に現れる様々な体調の変化が関わっていることを忘れてはいけません。
そこで今回は、そういった環境の変化や加齢による体調の変化を改善する方法を紹介します。
30~40代の方だけでなく、少し疲れていると感じている人は是非試してみてください。
※体調変化が起こった時は、まず病院で診断してもらうことが基本です。普段と違うと感じた時は病院を受診しましょう。
体調不良が起こる理由
体調不良は環境の変化や加齢、ストレスなどが原因となります。
ストレスが溜まることで緊張状態になってしまい、副交感神経の働きが鈍くなるのです。
副交感神経は、活動によって疲れた体を修復させる神経。正反対のはたらきをする交感神経とバランスよくはたらくことで、健康と生命を維持しています。
引用:自室神経失調症-完璧ガイド http://genki-go.com/autonomic/03.html
副交感神経のはたらきが鈍ると身体の中の免疫力も弱まり、様々な深刻な症状を呼び起こすことがあります。
例えば、体力の低下、倦怠感、不安感、肌の悩み、髪の毛のトラブルなどでしょうか。
これらの現象は、近年20代後半から30代にかけての若い世代にもみられるようになってきています。
脳の誤作動によって起こるもので、体自体は悪くなく、どうしたら良いのか、自分自身に何が起こっているのか把握できない辛い時期なのです。
自分の現状を受け入れて客観的に見つめることが重要であり、その中でも大切なことは、自分を「癒す」ことではないでしょうか。
そんな癒し・リラックス方法の具体例を紹介していきます。
生活の中で癒しを取り入れることにより、ストレスを取り除くことができ体調も改善するので、これから自分自身と向き合うための参考にしていただけたらと思います。
日常生活でできるおすすめの癒し方法
まずは日常生活の中で癒しを取り入れる方法をいくつか紹介します。
アロマセラピー
アロマセラピーは、リラクゼーションに使われるエッセンシャルオイルや様々な植物をベースにしたオイルを使って行う自然のヒーリングです。
心理的、身体的な不調に悩む人たちを癒したり、リラックス効果があったりと人気のリラックス方法です。
ここで注意したいのが、精油と呼ばれる治癒の質が高いエッセンシャルオイル。クリアで自然を凝縮しているものを選ぶことが大切です。
香りを嗅ぐといっても、鼻から体内に入るわけですから、身体に害のない品質を選ぶべきですし、マッサージ等で身体に直接触れる場合も細心の注意を払う必要があります。
初心者の方は、有名店で、安全性も証明されているところで試してみるのがいいのかもしれません。
アロマセラピストなどの資格を取得されている方が説明してくれますから、より安心できます。
精油にはどんな効果があるのか、人気の種類をピックアップしてご紹介します。
人気の種類
レモングラス:胃の働きを助けて消化を促進し、脂肪の分解を促す作用があります。眠気を覚まし、気持ちをリフレッシュさせてくれますので、うつ気味な気分も和らげてくれる効果が期待できます。
ジュニパー:利尿・発汗作用があり、体内に溜まっている老廃物や余計な水分を排出してくれます。むくみや水太りなどの改善に効果を発揮します。また、筋肉の疲労物質も体外に排出するため、筋肉の疲労回復などにも用いられます。
サイプレス:ホルモンのバランスを調整する働きがあり、月経不順、更年期障害改善にも良いとされる成分です。
グレープフルーツ:体内の水分バランスをコントロールし、血液の循環を促します。
ゼラニウム:不安な気持ちを抑えて気持ちを明るくしてくれる効果があります。ストレス脳をリラックスさせて精神のバランスを整えてくれます。
これらは、ごくごく一部ですので、自分の症状にあったアロマオイルを見つけましょう。
※妊娠中や持病を抱える方が使用できないオイルもありますし、ブレンドすることでより効果を発揮するものもありますから慎重に選ぶことを心がけましょう。
癒しの音を聴く
雨の音や鳥のさえずり、クラシック音楽など、自分の好きな音ってありますよね。
そんな音を寝る時やリラックスしたい時に聴くこともおすすめの癒し方法です。
CDやテレビ番組、Youtubeなどでも多くの癒しの音を特集したものがあります。
それほど音と癒し効果の関係性が密接であると言えます。
みなさんも、自分の好きな音、見つけてみてはいかがでしょうか。
マッサージ
癒しで外してはならないのがマッサージです。
タイ式、台湾式、リフレクソロジーなど種類もたくさんあります。
もちろん、お洒落なサロンに行き、プロの方に施述してもらうことはかなりの癒し効果があります。
しかし、それを毎日となると金銭的にも体力的にも厳しいのではないでしょうか。
そこで、家でもできる簡単なマッサージをご紹介しましょう。
それは、足裏マッサージです。
足のつぼが様々な身体の症状に効果があることはご存知の方も多いと思います。ふくらはぎや足つぼは第二の心臓と言われるくらいです。
足つぼの本や、足つぼの器具等も販売されていますので試してみることをおすすめします。
1日10分で効果があると言われていますから、テレビを観ながら、音楽を聴きながら、簡単にできるのが魅力です。
先ほど紹介したアロマテラピーと併用しても良いでしょう。
毎日、長く続けるには手軽であることも大切ですね。
瞑想・マインドフルネス瞑想
瞑想の中でも、最近はマインドフルネス瞑想という言葉をよく耳にします。
今この瞬間の精神状態や身体的感覚に意識を集中させることで、ストレスを軽減させ集中力を向上させる瞑想法のことです。
人は誰でも、過去の経験から多かれ少なかれ考え方の歪みを持っています。
過去の何らかの体験によって考え方の歪みを持っていると、偏った考えになってしまうのです。
マインドフルネス瞑想は、そういった考え方の歪みを減らすことができ、日々行うことで物事を色眼鏡なしに、あるがままで見られるようになり、常に冷静でいられるようになるのです。
ストレスの軽減や不安の解消などのメンタル面の改善、そして脳の疲労をとることができます。
学業や業績アップにもつながると注目されていますし、心理的な病気の治癒にも役立てられているようです。
実践方法
1:リラックスできる背もたれのある椅子に、背筋を伸ばして座ります。頭の上から糸で引っ張られているような感覚です。
2:手を膝の上に軽く置きましょう。目を閉じていても開いていても構いません。目を開けている場合、少しうつむいて斜め前方をぼんやりと見てください。
3:呼吸に集中します。無理にコントロールしようとせず、自然な呼吸を感じます。特に腹式呼吸でなくても構いません。
この工程を、10~15分間行うだの簡単な瞑想です。
マインドフルネス瞑想は、集中力が増して頭がスッキリとする効果があるため、慣れてくればカフェや職場などでもできるようになるそうです。
呼吸は、5秒間吐いて、3秒間吸うペースで呼吸は鼻からでも口からでも構いません。
お家で簡単にできますから、マインドフルネス瞑想に挑戦して健康管理を始めてみてはいかがでしょうか。
ヨガ
ヨガも癒し効果や、心の安定、健康維持に役立つ方法として人気です。
また、ダイエットや美容にも効果があり、万能とされています。
精神的なバランスを整え、心身を整え、リラックスできますので、体調変化が気になる人は試してみると良いでしょう。
読書
本や雑誌を読むことで現実から離れられる、そう感じたことのある人も多いでしょう。
特にフィクションの小説に没頭すると、時間を忘れてしまうなんてことがよくあります。
読書セラピーという言葉もあるくらいですから、読書は知識を豊かにする、脳を活性化する他にも、ストレス軽減の効果があるということですね。
英国の心理学の研究チームが、読書、散歩、音楽鑑賞、ビデオゲームなど、それぞれストレスをどれくらい減らすかを測定・研究したそうです。
その研究結果によると、ストレス解消に最も良いのは読書だったとのことです。
意外ですよね。読書は脈拍を安定させて緊張を解く効果があることが明らかになったのです。
内容よりも、現実を忘れ物語や文章にどっぷり浸かるという行為が良い結果に繋がっているのではないでしょうか。
自己啓発本など、人の考えを読んで勉強することも良いですよね。
刺激になりますし、自分自身の新たな発見をもたらしてくれるかもしれません。
文章を書く
また、読むことだけではありません。書くことも重要だと考えています。
一番身近なことは日記を書くことです。
短くても、たった1行でも、その日の出来事を思い出し、また振り返ることも大切なのです。
そして、自分のその時の感情も書き出しておくと良いかもしれません。
書くことが感情のはけ口となりますし、思いを表に出すことでも癒し効果につながると感じています。
栄養を考えた料理を作る
食材のこだわりはあるでしょうか。
昨今、オーガニックやスーパーフードなど注目されています。
健康志向な風潮から、有機栽培の野菜や、無添加食材、有機調味料といった自然な食品を求める方が増えてきました。
食事は、自分の身体を作ると言って良いほど大切なことです。
口から体内に入れるわけですから、当たり前なことと言えばそうかもしれません。
但し、これらの食材は値が張りますから、毎日摂取することは難しいと考えられます。
ですので、毎日摂取が難しい場合は調味料(オリーブオイル、塩、味噌、醤油、みりん、など)だけ無添加のものにしても良いかもしれません。
今はオーガニック専門店もあり、インターネットでも購入できますし、デパートにはオーガニック専門フロアがあるなど生活には欠かせない存在となりつつあります。
これらがどんな癒し効果に繋がるのか、疑問に思われた方もいると思います。
実は、そもそも料理をすること自体に癒し効果があると言われています。
何かに集中し、美味しい物を作る、そして食べる、それだけで心が和らぎます。
また、このような食材やオーガニック商品に興味を持つことで、料理の幅も広がり、楽しさが倍増するのです。
次はどんな商品が流行るのか、この食材はどんな症状に効果があるのか、などを考えることも自分自身を理解するきかっけとなり、脳の活性化にも繋がるのです。
休日の癒し方法
1日中お家でゆっくり過ごすことも大切ですが、たまには外出して休日らしい時間の過ごし方も必要です。
足湯と温泉
たまには足湯や温泉に行ってリフレッシュしましょう。
温かいお湯に浸かるということは血行が良くなり、老廃物や疲労物質などを排泄する効果が得られます。(特にぬるめのお湯は副交感神経が優位となりリラックス効果が得られると言われています。)
また、水の中に入り体が軽くなった感覚によって筋肉が緩むと、脳波がα派のリラックスした状態にもなりやすいのです。
温泉には様々な成分が含まれていることはご存知だと思います。
その成分による効能は、神経痛、筋肉痛、関節痛、打ち身、慢性消化器病、冷え症、健康増進などがあり、お家の湯船では味わえない効果が期待できるのです。
そして、何といっても温泉の最大の魅力は、日常から解き放れたいという思いを叶えてくれる、いつもと異なる環境に身をおけることではないでしょうか。
都会の温泉施設ではなく自然に囲まれた環境に行くことで、ストレス解消にもなり、心の疲れや病気改善に大いに役立てられるはずです。
温泉でなくても、足湯に浸かるだけでも同様の効果が得られますし、おいしい空気、澄んだ青空、木や花の香りやその土地の景色を十分に感じるだけでもリフレッシュ効果があるでしょう。
もし、頻繁に温泉に行けないという方は、お家の湯船にアロマオイルを入れたり、アロマキャンドルを炊いてゆっくり浸かることもおすすめです。
時間を作り、たまの贅沢を味わってみてはいかがでしょうか。
動物・ペットとふれあう
動物とふれあうことで癒し効果を与えてくれる。それはよく聞く話です。
最近は癒しを求めて、ペットを飼う方が急増していますね。
一人暮らしだったり、ペットを飼える環境にない方は、猫カフェやドッグカフェといった動物とふれあえる場所に通うということも珍しくありません。
また、テレビ番組では動物の映像を流す番組が増えましたし、インターネットでも動物の画像や動画を頻繁に見るようになりました。
それだけ動物には癒し効果があるということです。
動物とふれあうことで、「オキシトシン」というホルモンが分泌されて心が癒され安らぐのです。
オキシトシンは、親子や恋人同士などのスキンシップでも分泌されると言われています。
お互いの愛情や結びつきが強いと分泌量が多く、相手に対する愛情度が増えて幸せな気分になるということです。
動物を見るだけでも癒されますし、休日には動物園や水族館などに足を運ぶのも良いでしょう。
非日常を感じる癒しスポットへ行く
神社やお寺といった非日常を感じる場所へ行くことも重要でしょう。
神社やお寺に行くと空気が清められていて、何だか落ち着く気分にもなります。
気の持ちようなのかもしれませんが、お参りすることで悪いことが浄化される思いにも浸ることができますし、歴史があり神が祭られていると考えるとご利益があるとも感じられ、幸せな気分にもなれるでしょう。
ほとんどの場所には木々があり、神秘的な空間ですから、気持ちを落ち着けたい時には最適です。
また、パワースポットと呼ばれる場所に行くと、不思議と身体が軽くなったように感じることもあるでしょう。
昨今は、御朱印収集が流行っていて、御朱印目当てに神社・お寺巡りをする方も増えておりますから、趣味として自然と神聖な場所に行くことを始めてみてもよいのではないでしょうか。
癒しを感じる趣味を作る
生活していくうえで趣味を見つけることは大切です。
時には糧になり、日々の充実感を味わうことができる。そんな生活は理想と言えるでしょう。
では、癒しを感じることができる趣味とは例えばどんなことがあるのでしょうか。
おすすめのものを紹介していきます。
カフェめぐり
最近はSNSの影響なのか、都心に限らず田舎でもおしゃれカフェが増えています。
フォトジェニック(写真うつりの良いこと)を求めていろいろなお店を渡り歩く。そんな女性が急増しています。
また、お店側も需要に合わせてインスタ映えするフードやドリンク、外観や設備など、おしゃれな空間が提供されています。
そんな場所に行くことだけでもリフレッシュになりますし、見た目も良くて美味しいものが食べられることは、最高の癒しと言えます。
家で作るには費用や手間が掛かってしまう料理を手軽に食べることができる、オーガニックを売りにしているレストランやカフェなどがたくさん誕生しています。
体も健康になり、心も癒される、そんなカフェめぐりを趣味にできたら楽しいのではないでしょうか。
カメラを極める
SNSの発展により、カメラを持ち歩く人が増えています。
大きなカメラを首からぶら下げて歩く女性を見かけることも多いのではないでしょうか。
撮る対象は人それぞれだと思いますが、カメラを好きになることで行動範囲は間違いなく広がります。
例えば、旅行に行って観光スポットを撮ったり、可愛い動物を撮ったり、おしゃれなカフェやお店を撮ったり。
つまり、撮ると同時に癒し効果の場所に自然と足が向けられているのです。
カメラを撮るという行動でストレス発散となり、癒しスポットでリフレッシュ効果が得られる。
一挙両得の趣味と言えますね。
住まいを変える
住居は1日の中で最も落ち着きリフレッシュできる空間と言っても過言ではありません。
そんな住居でさえストレスを感じてしまう場合は、ストレスフリーな空間に変える必要があります。
そのためには、どんな方法があるのでしょうか。
環境を変える
分譲物件や戸建てに住まわれている方は難しいかもしれませんが、賃貸に住んでいる場合は思い切って引越しをすることも気分を変えるという意味ではひとつの選択です。
特に都心では、敷地も狭く、ビルに挟まれているマンションが多いため日当たりがよくありません。
日を浴びるという行動は体内時間を調整し、体調を整えるためには必要なことです。
また、空気の入れ替えをしても、外は車の交通量が多く排気ガスの臭いも混ざっていますから、新鮮さを感じることができません。
そして、湿気が多いことでカビが発生し環境には良くないことが分かりますし、騒音も気にせざるを得ません。
もちろん、都心の便利さは抜群で、ある程度のステイタスもありますから、否定しているわけではありません。
ただ、身体にとっては悪影響になることが多いのです。
きちんと換気ができて、できるだけ新鮮な空気を取り込むことができる。また、鳥のさえずりや、静かな環境に身を置くことのできる環境でリラックス効果は確実に得ることができるでしょう。
ちょっとした工夫で癒し空間を
引っ越すことは躊躇する、という方はインテリアやちょっとした工夫でお家の中でもリラックスできる空間を作りましょう。
癒しと言えば、眺めてホッと息をつける緑も欠かせません。
大きな鉢でも小さな鉢でも、部屋の一角に観葉植物があると日常の疲れを忘れさせ、癒される時間を設けることができます。
また、アロマやお香、アロマキャンドル等を置くことで、部屋に居るだけで落ち着けて、ずっと家に居たくなるような過ごしやすい空間を作ることもできます。
コーヒーや紅茶などが好きな方でしたら、お部屋のちょっとした空間にカフェスペースを作るのもいいかもしれません。
カフェで食事をすると少なくとも数千円の出費が必須ですが、自分の部屋で楽しめたらそれほどお金もかかりません。
バリスタやエスプレッソマシーンを置き、好きな時にコーヒーを飲み、読書をするような素敵な時間が作れる場所。
好きな空間で、自由に過ごすことができる、そんな部屋に住むことが一番の贅沢なのです。
そして、照明にこだわることもいいかもしれません。
お部屋に個性をプラスして、おしゃれ度が増しますし、間接照明を加えるだけで空間の広がりも作ることができます。
光は心身にも影響し、癒し効果がありますから、自分の好きな色、落ち着く色の照明を選んで素敵な環境を作りましょう。
まとめ
他にも、ハーブティ、お灸、針治療、漢方など様々な癒しの方法があると思いますが、今回はおすすめの方法をいくつか紹介してみました。
体調変化は、今まで健康だった身体に急な変化が現れるのですから、とても怖くて不安に陥ることでしょう。
しかし、自分の身体と向き合って変化を受け入れ、今回紹介した癒しの方法を取り入れることで体調変化はきっと改善していくはずです。
一度立ち止まって、今の状況や身体の状態を把握し、焦らずゆっくりした時間を作ってみてください。
もちろん、すぐに効果がでるとは限りません。自分自身の努力は必要不可欠ですし、自分に合った方法を見つけることも、そう簡単なことではないでしょう。
しかし、癒しの方法を試してみる、挑戦してみることは、今後の改善に向けての近道であることは明らかだと考えています。
周りに経験者がいたら話をきいてみるのも良いでしょう。
自分自身が本当に癒され、リラックスできる方法を見つけて、これからの生活を楽しい時間へとしていきましょう。